プユマ甲種撮影(7月22日)
昨日22日の撮影記です。代休だったのでプユマ号(台湾鉄路管理局TEMU2000形)の甲種輸送を撮影してきました。
最初は岡崎で撮影。岡崎に向かっている途中、お客様トラブルがあった影響で遅れましたがなんとか間に合って撮影することができました。
岡崎で撮影した後は東名古屋港へ。築港線は走っていない時間だったので大江から暑い中徒歩で移動しました。プユマ号の甲種輸送はND55のプッシュプルで大江埠頭へ向いました。踏切が作動するのを待って東名古屋港駅で一旦停車。
プユマ号を推進したND55 23が大江埠頭を出発。この後大江4号踏切近くの側線で待機していたND55 210(名電築港~東名古屋港まで牽引)を連結して東港駅に戻って行きました。
2両切り離された状態のプユマ号。後日船舶輸送で台湾へ向います。
帰り際、大江駅で「ZERO BANK」のラッピング電車となった3302Fを撮影することができました。
以上、22日の撮影記でした。

にほんブログ村

にほんブログ村
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント